nijiirohomeopathy’s blog

ドイツ発祥のホメオパシーという自然療法についてのブログです

レメディについて その4

 これまでは、身近なトラブルについてセルフケアで使える3つのレメディをご紹介してきましたが、ここからは少し違った見方でレメディをご紹介したいと思います。

 

クラシカルホメオパシーの基本は一種類を最小限、というものであり、その人の全体像に最も近いレメディを選びます。

そのため には一つ一つのレメディの性質を知ることが大切になってくるのですが、

ここからはそういったレメディ一つ一つの性質について書いていこうと思います。

 

まず初めに基本的なレメディから書いていきたいと思います。

 

1、カルク・カルボ(牡蠣の殻のレメディ)

このレメディは牡蠣の殻の真珠層という内側の部分から作られています。

艶やかで、時に虹色のような光を帯びる美しい部分です。

この部分の粉末から作られています。

 

牡蠣のからの内側の部分、、、

海の中、大きな岩にくっついて生息し、仲間たちと一緒に波を受け、ほとんど動くことなく一日を過ごすような。そんな牡蠣の内側の層のエッセンスが含まれたレメディ。

 

柔らかい牡蠣の身と外部から身を守るゴツゴツと硬くしっかりとした殻の間にある部分。

  

皆さんはどのようなイメージを持たれたでしょうか。

人それぞれで良いののだと思います。すべて、牡蠣のエッセンスを表しているのではないでしょうか。

 

そういった、現物質のイメージが、レメディを理解する上でとても大切になってきます。

 

ホメオパシーのレメディにおけるカルク・カルボのエッセンスは

 

怖がり、保護を必要とする、マイペースでコツコツ型、真面目で内気、働き者で穏やか。

ぽっちゃりとして汗かき、汗は酸っぱい臭いがする。

甘いものやでんぷん質、卵(特に半熟)が好き。

風邪をひきやすくて便秘にもなりやすい。手首や足首を捻挫しやすい。

 

というものです。(ほかにもありますが)

 

こういう人、いらっしゃいませんか。

 

赤ちゃんや子どもにもよく合うレメディと言われています。

(赤ちゃんはぽちゃぽちゃで汗っかきで、守ってもらうことがひつようで、牡蠣の中身のような)

 

このように、レメディには一つ一つにそれぞれの性質があります。

 

ステキだなあと思います。

 

この世界のどこかにいらっしゃる(比較的たくさんいるとは言われていますが)牡蠣の殻の人に幸せがおとずれますように。

 

という思いでセッションができたらいいなあ。